2018年11月29日木曜日

ふだん利用している電子マネーたち

 国内でもキャッシュレス決済が広く普及しまして、筆者の日常生活の中で現金を使うことはほとんどなくなりました。いまだに現金決済の場所としては、職場の食堂、コインパーキング、コインランドリー、温泉の入浴料くらいです。そこで、いまいちど、筆者が利用可能な電子マネーをまとめてみました。

  • Suica(スイカ)
  • WAON(ワオン)
  • 楽天Edy(エディ)
  • nanaco(ナナコ)
  • QUICPay(クイックペイ)
  • iD(アイディー)
  • スターバックスカード
  • ゆめか(ゆめタウン)
  • American Express Contactless(アメックス・コンタクトレス)
  • Mastercard Contactless(マスターカード・コンタクトレス)
  • Visa paywave(ビザ・ペイウェーブ)

Suica(スイカ):モバイル Suica として、Android スマホと iPhone に登録しています。公共交通機関(福岡市内の地下鉄・西鉄バスなど)や電子マネー決済が利用できる場所で利用しています。とくに、Google Pay 経由によるモバイル Suica アプリでのチャージでは、登録クレジットカードを Kyash にすることにより、キャッシュバックされる点が良いです。

WAON(ワオン):モバイル WAON として、Android スマホに登録しています。イオン系列の店舗やコンビニで利用しています。JAL カードを登録していますので、クレジットカードによるチャージの際と利用する際に JAL マイレージが貯まります。また、ミニストップでは公共料金の支払いと有料ゴミ袋の決済に利用できる点が良いです(以前は nanaco を使っていましたが改悪のために、こちらに移行しました)。

楽天Edy(エディ):モバイル Edy として、Android スマホに登録しています。また、楽天カードに Edy 機能が搭載されています。老舗の電子マネーのために、利用できる場所が多く、普段利用しているスーパーマーケットなど多数の場所で利用できる点が良いです。一方で、チャージに関しては楽天カードを設定しており、その楽天カードは Edy に関するキャンペーンをよく行っているので、タイミングをみながら利用しています。

nanaco(ナナコ):モバイル nanaco として、Android スマホに登録しています。おもに、セブンイレブンでちょっとした買物をするときに利用しています。以前はクレジットカードによるチャージでポイントが付帯されていましたが、それらの改悪のために、あまり使わないカードになりました。ただし、いくつかの特定商品には nanaco ポイントが上乗せされることがありますので、セブンイレブンでの少額決済専用として利用しています。

QUICPay(クイックペイ):アメックスカードを iPhone に登録すると、国内専用に QUICPay が割り振られました。先述した4種類の電子マネーは事前にお金をチャージしておく必要があるため、数千円の支払いが続くとすぐに残高がなくなってしまい、何度もチャージをする手間が増えてしまいます。そのような状況を改善するために、QUICPay が使える店舗の中で数千円の支払いになる場合に利用しています。

iD(アイディー):三井住友 VISA カードに搭載されています。また、Android スマホにモバイル iDとして登録しています。さらに、iPhone の Apple Pay に登録したクレジットカードの一部は国内専用に iD が割り振られています。QUICPay と同様にポストペイなので事前にチャージの手間がない点が良いのですがあまり使いこなせていません。

スターバックスカード:カードタイプのスターバックスカードを記念品としてもらいまして、そのあとスターバックス公式アプリを Android スマホに設定して利用しています。スターバックスでの買物にしか利用できませんが、おサイフケータイの機能が使えて便利です。

ゆめか(ゆめタウン):いずみ・ゆめタウンのクレジットカードであるゆめカードに搭載されています。基本的にゆめタウン内のお店で利用することができ、一部の nanaco 加盟店では相互運用もしているようです。ゆめタウンで現金決済をするのであれば、店内に設置された端末でチャージをしておき、それを利用することで値引き積立額が割増しになります。利用できる場所が限られるため、あまり使いこなせていません。

 先述した7種類の電子マネーは、FeliCa と呼ばれる日本独自の方式を利用しています。一方で、以下の3種類の電子マネーは type A/B と呼ばれる国際的な方式が採用されています。そのため、一部の加盟店を除いて国内では利用できる場所が限られています。

American Express Contactless(アメックス・コンタクトレス):アメックスカードを Apple Pay に登録して利用しています。筆者の iPhone の場合、アメックスカードには2種類の識別番号が割り振られており、各々、QUIC Pay とアメックス・コンタクトレスになります。これまで利用した場所としては、シンガポールにおいてアメックスカードが使える店舗で利用し、国内ではマクドナルドで使いました。最近、ポンタカードを iPhone の wallet に登録して、ローソンでの決済の際に「Apple Pay で支払います」と申告すると、筆者の場合、アメックス・コンタクトレスで決済され、同時にポンタが貯まりました。

Mastercard Contactless(マスターカード・コンタクトレス):Apple Pay に登録したところ、Mastercard ブランドの一部のカードでは、海外用に iD や QUICPay に並んで割り振られました。国内にてマクドナルドで使いました。いまいち使いこなせていません。

Visa paywave(ビザ・ペイウェーブ):新生銀行の国際キャッシュカード GAICA に搭載されています。まだ使ったことがないのでなんとも...。

2018年11月25日日曜日

Kyash のシステム障害への対応とその後

 11月3日に発生した Kyash のシステム障害に巻き込まれてしまいまして、その後の対応などについてまとめておきます。現時点においては誠実な対応をしてくれていますので、ゴタゴタがあったのはマイナスですが、新サービスではシステムトラブルは良くあることなので、広い心で受け止めたいと思います。

 ブログ執筆時点において、suica にチャージするとき、登録クレジットカードから不足分を自動的にチャージする機能は利用できません。その制限が公式アナウンスによると、11月27日に解除されるようです。クレジットカードから電子マネーにチャージする際のポイント還元率の改善のために、Kyash を挟んで利用している人が多いかと思いまので、サービスの再開は歓迎したいです。


 まず、200円の決済が 2 件ほどありまして、その返金処理が行われていませんでした。以前のブログ記事『Kyash を Google Pay に登録しました』の最後に記述した件です。これについては、11月のクレジットカードの請求で支払いを行いましたが、12月のクレジットカードの請求でマイナス計上で返金が行われています。三井住友 VISA カードのアプリのスクリーンショットはセキュリティの関係で撮影できていませんが、問題なく返金されました。


 つぎに、suica に 10,000円をチャージがされずに請求された件です。この取引きに関しては、Kyash に 320円の残高があったために、クレジットカードに 9,680円の請求されました。ブログ執筆時点において、12月のクレジットカードの請求に計上されています。11月29日以降に返金処理がされるのであれば、タイミングが良ければ、今月で相殺されますが、締め日の関係で遅れると1月以降のクレジットカードの請求で相殺ということになります。こちらについては、320円の Kyash 残高への返金は確認できましたが、9,680円のクレジットカードへの返金については確認できていません。


 筆者にとっては魅力的なサービスになりますので、いちはやく正常運転されることを願っています。

2018年11月20日火曜日

楽天海外SIMのサービスが終了します

 筆者はこれまで、楽天海外 SIM を用いて海外渡航した際に音声通話を安価に利用して、便利に利用させていただいていました。しかし、残念ながら、来年早々にサービスが終了してしまうようです。すでにチャージした料金については、順次、返金対応してもらえるようです。この手のサービスは入れ替わりが激しく、いまいちど、筆者が選択可能なサービスを復習する必要がありそうです。

2018年11月18日日曜日

ネスプレッソのカプセルを買いました

 所用で天神に行きましたので、ついでにネスプレッソブティックに寄ってカプセルを買いました。先日、懸賞で当選した新しいネスプレッソマシーンは、アメリカンコーヒーを作ることができます。そして、最近は、エスプレッソ用のカプセルを使ったアメリカーノがマイブームです。とりあえず、エスプレッソ用のカプセルを5本買いました。期間限定パッケージにつきましては、先日購入したものがありますので見送りました。 What else?

2018年11月10日土曜日

Nespresso expert が当選しました

 懸賞はがきをコツコツと応募したかいもありまして、今年一番の大当たりの Nespresso expert を当てました。筆者は一番安価なモデルは持っているのですが、今回は上級モデルになります。ただし、これまでと同じカプセルを利用することができますので、手元にあるカプセルをムダにすることなく活用できます。


 早速、自宅キッチンに設置して、使ってみました。これまでは、カプセルをセットしたり排出したりする作業は手作業でしたが、新しい機械は上部よりカプセルを入れるだけですべて自動で行ってくれます。また、アメリカンコーヒーのメニュー、お湯だけ、お湯の温度を設定できるようになりました。素晴らしい。

2018年11月7日水曜日

学会(研究会)のお仕事で東京にきました

 筆者が所属している学会(研究会)のお仕事のために東京にやってきました。とはいっても、1泊2日の弾丸出張になりまして、5日の始発フライトで東京に飛びまして、羽田空港から会場のある北千住まで直通のリムジンバスで移動します。そのあとは、ひたすら本会議の聴講と座長、そして委員会の会議で終わりです。2日目も朝からセッションがありまして、解放とともに羽田空港に直行して、そのまま最終便で福岡に帰宅しました。夜が遅くなりますので、羽田空港の制限エリア内のラウンジにてシャワーを浴びまして、崎陽軒のシュウマイや銀座のカツサンドあたりをつまみにして、ビールを飲みました。何をするために東京に行ったのか?と疑問に感じつつ、いえいえ、お仕事ですよと自分に突っ込みました(笑)

2018年11月5日月曜日

Dropbox 有料会員プランの解約を検討しています

 筆者は Dropbox を便利に利用しているのですが、ここ数年利用していた有料会員プランを解約することに決めました。解約の一番の理由としては、Office 365 solo に付帯している OneDrive 1TB とサービスがオーバーラップしているためです。そのため、Dropbox で無料で使える容量で使い、大きなファイル類については OneDrive に移行させてゆきます。ただし、ひかりインターネットにつきましてはダウンロードには制限がないのですが、アップロードは 30GB を超えると警告メールが届きますので、11月をいっぱい使ってちびちびと引っ越ししたいと思います。これにより、来年より年間で 99 米ドルの固定費を節約することができそうです。

2018年11月3日土曜日

新型 Mac mini の購入を検討中

 先日発表がありました Apple の新製品についてですが、Apple が大好きなんだよ 氏の YouTube 動画を拝見しまして、Mac mini に興味が沸いてきました。Apple の新製品情報のまとめ、iPad Pro、Apple pencil、Macbook air の関連動画につきましては下記の通りです。いずれの製品も良いなと感じましたが、欲しいという気持ちにはなりませんでした。




 筆者の現在の状況を説明しますと、自宅デスクトップパソコンの自作機 Windows 8.1 につきましては、何かしらの部品が壊れない限り触る気持ちはありません。筆者が求めるスペックは十分に満たしています。一方で、最近、Windows 8.1 がサポート外になりつつあり、Windows と Mac の両環境を持っておきたいという状況もあります。やはり、Macbook 12in において、Mac OS を実際に使ってみて、Mac でしか使えないか、もしくはWindows よりも Mac の方が便利な状況もあります。

 そのため、ここ2年ほど、Macbook pro、iMac、と新機種が発売されるたびに検討を重ねていました。しかし、Macbook pro は買ったとしても結局使わずに放置しそうですし、iMac をデスクに置くと机上が狭くなってしまいます。どちらも筆者のスタイルには合わないなと感じていました。Mac mini につきましては、既存のディスプレイ、キーボード、マウス等を流用する設計になっています。そのため、筆者が抱えている既存の問題点を改善してくれるように思いました。


 新型 Mac mini につきましては、カスタマイズを含めまして、幅広いラインナップになっています。これは、各個人の利用環境に柔軟に対応するためでしょうが、選択肢が多いのは歓迎するべきです。Apple が大好きなんだよ 氏の YouTube 動画に従いまして、筆者もいくつかの構成を考えてみました。

2018年11月1日木曜日

自宅の充電環境を改善しました

 職場の電源環境を改善したついでに、自宅の電源・充電環境も改善することにしました。これまで旅先で利用していました、Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery(USB-C: 1基、USB-A: 4基)を自宅用に使うことにしました。本機の特徴は USB-C PD を搭載しているところでして、旅先で AC アダプターが減って便利になるかなと考えていましたが、現実的に USB-C の出番はありませんでした。

 USB-C ポートには Macbook 12in で使っている USB-C/USB-C のケーブルをつなぎまして、Macbook 12in や Xperia LZ2 compact の給電にします。残りの USB-A の 4 ポートにつきましては、Lightning(iPad、iPod、iPhone)、磁気充電ケーブル(Apple watch)、2 系統のマイクロUSB(モバイルバッテリ、他)としました。これまで OA タップに各種の AC アダプター等をてんこ盛りしていたところ、スマートかつコンパクトにまとめることができました。 


 また、今回、Anker PowerPort+ 5 USB-C Power Delivery を自宅用にしましたので、旅先で利用するために、新たに Anker PowerPort Speed 5 を購入しました。QC 対応ポートを2基搭載しているタイプもあるのですが、現実的に1基で十分である点にくわえて、本体の大きさが小型になる点を総合的に評価して Anker PowerPort Speed 5 にしました。このあたりの選択は好みの問題のように思います。