情報処理学会と電子情報通信学会が共催するイベント FIT 2018 が福岡工業大学で行われまして、選抜セッションの座長のお仕事に行きました。福岡にきて5年になりますが、実は福工大に来たのは初めてでしたので、地下鉄・JRの乗り換えに手間取ってしまいました。こちらに来てから気がついたことなのですが、Forum on Info. Tech. (FIT)のイベント名称と、福工大 Fukuoka Institute of Tech. (FIT)の英語の略称が同一という偶然に驚きました。また、鉄道が大学に直結しているというのは、やはり便利だなと改めて感じました。
どこにでもいるエンジニア(工学部卒)が日々の平凡な生活の中で気がついたこと、新しい発見、自分の体験談を徒然に発信します。志を高く、意識を高めるために、社会の仕組みを勉強して努力しています。よろしくお願いします。
2018年9月19日水曜日
2018年9月17日月曜日
電子決済のポイントを見直しました
キャッシュレス生活のメリットのなかに、ポイントが貯まるというものがあります。最近はポイント還元率が下がりまして、1%還元が相場になっているように思います。筆者もあまり気にすることなく、勝手に貯まってゆくポイントを眺めていたのですが、改めて、効率的にポイントが貯まるルートを確認しておこうと考えました。
まず、電子マネー関係になります。Google Pay に紐付けしたモバイル suica は、Kyash を経由させることにより還元率が 2%になります。あとは、ファミリーマートやBLUE SKY で利用するには、WAON が 2% になりますので良いかなぐらいです。
*ファミリーマート, BLUE SKYは1%
クレジットカードについては、アメックスカードが 1%、三井住友VISAカードが 0.5% になりますので、日常的にはアメックスカードに統一した現状で良いかと思います。一方で、JAL カード特約店(例:JAL航空券, ENEOS, イオン, 大丸, マツモトキヨシ, 紀伊國屋, ロイヤルホスト)では、筆者の場合、100円で2マイル貯まるのは見逃せません。
筆者の現在の支払方法でほとんど問題ないように思ったのですが、たまには見直しを入れて還元率のチェックをしなければ、ダメだなと思いました。
電子マネー:
まず、電子マネー関係になります。Google Pay に紐付けしたモバイル suica は、Kyash を経由させることにより還元率が 2%になります。あとは、ファミリーマートやBLUE SKY で利用するには、WAON が 2% になりますので良いかなぐらいです。
カード名称
|
チャージポイント
|
利用ポイント
|
QUIC Pay
|
アメックスカード(1%)
|
|
iD
|
三井住友VISAカード(0.5%)
|
|
楽天Edy
|
楽天カード(0.5%)
|
楽天P(0.5%)
|
nanaco
|
ナナコP(1%)
|
|
suica
|
Kyash(2%)
|
|
JMB WAON
|
JAL (1%)
|
JAL (0.5%)*
|
クレジットカードについては、アメックスカードが 1%、三井住友VISAカードが 0.5% になりますので、日常的にはアメックスカードに統一した現状で良いかと思います。一方で、JAL カード特約店(例:JAL航空券, ENEOS, イオン, 大丸, マツモトキヨシ, 紀伊國屋, ロイヤルホスト)では、筆者の場合、100円で2マイル貯まるのは見逃せません。
筆者の現在の支払方法でほとんど問題ないように思ったのですが、たまには見直しを入れて還元率のチェックをしなければ、ダメだなと思いました。
電子マネー:
- セブンイレブン(=nanaco)、ファミリーマート(=WAON)
- suica、WAON、楽天Edy、nanaco
- QUIC Pay、iD
クレジットカード:
- JAL国内線(=三井住友VISAカード)、JAL特約店(=JALカード)
- アメックスカード
- 三井住友VISAカード、その他
2018年9月14日金曜日
ガラケー機種変更のついでにプランも変更しました
先日のブログにおいて言及したのですが、ガラケーが壊れて切替えたついでに、料金プランも見直すことにしました。また、2年ほど使っていた iPhone SE から Xperia に切替えたことにより、おサイフケータイ機能他をすべてスマホに統一することができました。そのため、これまで、ガラケーが最後まで担っていた一部の機能についても完全に移行できています。
そのような状況を踏まえまして、手元のガラケーは通話専用で使用することに決めました。具体的には、従前、おサイフケータイの機能を利用するために i モードが必須で、ついでにメールも使い放題になるタイプシンプルで契約していました。一方、先述したような状況のため、無料通話 1,000 円がついてくるタイプ SS に切替え、i モードも解約しました。合計金額は 100円程度しか変わらないのですが、毎月、25分に相当する無料通話が含まれている点に利点があります。
そのような状況を踏まえまして、手元のガラケーは通話専用で使用することに決めました。具体的には、従前、おサイフケータイの機能を利用するために i モードが必須で、ついでにメールも使い放題になるタイプシンプルで契約していました。一方、先述したような状況のため、無料通話 1,000 円がついてくるタイプ SS に切替え、i モードも解約しました。合計金額は 100円程度しか変わらないのですが、毎月、25分に相当する無料通話が含まれている点に利点があります。
8月
|
9月
|
10月以降
|
|
タイプシンプル
|
1,480 | 543 | 0 |
(ひとりでも割50)
|
-740 | -272 | 0 |
タイプSS
|
0 | 1,180 | 1,864 |
(ひとりでも割50)
|
0 | -589 | -932 |
iモード
|
300 | 110 | 0 |
ユニバーサル料
|
2 | 2 | 2 |
SIMカード再発行
|
0 | 2,000 | 0 |
消費税
|
83 | 238 | 75 |
合 計
|
1,125 | 3,212 | 1,009 |
2018年9月12日水曜日
ガラケーが壊れた...
筆者が愛用していたガラケーがついに壊れました。7~8 年は使えました。丁度良いタイミングで新型 iPhone が発売されるので iPhone に機種変更をするという案もあります。しかし、こういう状況を想定して 1 台在庫させておいた、ガラケーに切替えることにしました。
両者のスペックは次表の通りです。ほとんど変わらないスペックに思いますが、手に持ったときに軽さを感じます。また、画面が心なしか広くなったかなという印象です。唯一、異なる点は、SIM カードが、フルサイズ SIM から、マイクロ SIM に小さくなることです。帰宅途中に、近所のドコモショップに行き、2,000円の SIM 交換手数料を支払って切替えてもらいました。
両者のスペックは次表の通りです。ほとんど変わらないスペックに思いますが、手に持ったときに軽さを感じます。また、画面が心なしか広くなったかなという印象です。唯一、異なる点は、SIM カードが、フルサイズ SIM から、マイクロ SIM に小さくなることです。帰宅途中に、近所のドコモショップに行き、2,000円の SIM 交換手数料を支払って切替えてもらいました。
N03D
|
N01G
|
|
サイズ
|
110x50x15.1mm
|
110x51x14.4mm
|
質量
|
120g
|
118g
|
通話時間
|
270分
|
270分
|
待受時間
|
800時間
|
780時間
|
ディスプレイ
|
3.0インチ
|
3.4インチ
|
通信方式
|
3G+GSM
|
3G+GSM
|
通信速度(DL)
|
7.2Mbit/s
|
7.2Mbit/s
|
通信速度(UL)
|
5.7Mbit/s
|
5.7Mbit/s
|
N01G は、筆者が永く乗り換えてきた NEC 製の芸術的な二つ折り携帯電話 (ガラケー)の最終形態と感じています。これで、3G サービス (FOMA) が停波するその日まで愛用したいと思います。
2018年9月10日月曜日
Xperia の Edy をセットアップしました
先日機種変更した Xperia XZ2 compact に搭載されているおサイフケータイで、楽天 Edy をセットアップしました。クレジットカードチャージを楽天カード、ポイントを楽天ポイントに設定しました。どちらも、2~3日のうちに有効になるみたいです。
意外だったことは、筆者の楽天 ID に紐付けされて、楽天カードに搭載されている Edy、別に持っている楽天 edy カードに加えて、第3の選択肢としてモバイル Edy も表示されました。これはすなわち、楽天カードを持ち歩かなくても、楽天 Edy を最大限に利用できるというわけです。素晴らしい!
意外だったことは、筆者の楽天 ID に紐付けされて、楽天カードに搭載されている Edy、別に持っている楽天 edy カードに加えて、第3の選択肢としてモバイル Edy も表示されました。これはすなわち、楽天カードを持ち歩かなくても、楽天 Edy を最大限に利用できるというわけです。素晴らしい!
2018年9月8日土曜日
Xperia に機種変更しました
iPhone SE を永らく愛用していたのですが、久しぶりに Android に浮気をしてみることにしました。iPhone と並んでスマホの世界で有名な Xperia を選んでみました。今回は ドコモオンラインショップを利用して、Xperia XZ2 compact SO-05Kを購入しました。店頭と比べて、手数料が安く機種変更ができます。
Xperia を選んだ理由としては、大きさとして筆者愛用のベルロイのスマホケースに収まるというのが前提でして、他の Xperia シリーズは大きすぎて収まらず、XZ2 compact はピッタリと収まるからです。また、小さいにも関わらず、B42 (3.5GHz帯)対応・5CA対応と新しい LTE 規格を採用し、おサイフケータイとして type-A/B/F に対応している点も素晴らしいです。CPU 周りのスペックについては、ゲームをするという人には不満かもしれませんが、筆者のようなユーザには必要十分な性能を持っています。
ドコモオンラインショップから送られてきた箱には、新しい SIM カードが同封されていました。これまでの SIM カードでは NFC (type A/B)決済ができないので、青色 SIM カードの発行というわけでしょう。しかし、VISA payWave のモバイルアプリを提供している三井住友 VISA カードとジャックスカードは、サービスを終了する予定ですので、今後の NFC 決済の動きは気になるところです。
Xperia を選んだ理由としては、大きさとして筆者愛用のベルロイのスマホケースに収まるというのが前提でして、他の Xperia シリーズは大きすぎて収まらず、XZ2 compact はピッタリと収まるからです。また、小さいにも関わらず、B42 (3.5GHz帯)対応・5CA対応と新しい LTE 規格を採用し、おサイフケータイとして type-A/B/F に対応している点も素晴らしいです。CPU 周りのスペックについては、ゲームをするという人には不満かもしれませんが、筆者のようなユーザには必要十分な性能を持っています。
ドコモオンラインショップから送られてきた箱には、新しい SIM カードが同封されていました。これまでの SIM カードでは NFC (type A/B)決済ができないので、青色 SIM カードの発行というわけでしょう。しかし、VISA payWave のモバイルアプリを提供している三井住友 VISA カードとジャックスカードは、サービスを終了する予定ですので、今後の NFC 決済の動きは気になるところです。
2018年9月2日日曜日
週末はグアムでバカンス~お金の話
この週末はグアムにちょっと行きまして、夏休みのバカンスを楽しむことにしました。近距離の南の島としては、グアムは利便性が高いのでお気に入りです。旅客人数が見込める季節限定になるのですが、福岡-グアムはユナイテッド航空が直行便を出してくれています。グアムのホテル街や主要なショッピングモールでは、愛用しているアメックスカードがどこでも使えて便利でした。参考までに為替レートは次の通りでした。
米ドルについては、現金でもクレジットカードでも、さほど両替レートに差分があるように思いませんでした。クレジットカード決済については、アメックスカードの方が両替レートは悪いのですが、1% のポイント還元が得られる点を加味するとあまり変わらないかなと思いました。それよりも、国内・海外を問わず、普段通りの決済手段の手順通りの動作で支払いができる点を考えると、総合的にはアメックスカードが筆者の中では便利でした。
タクシーやバスの支払いは現金が必須であることはいうまでもなく、ほかに、レストラン等のテーブルチェックのお店では、安全を考えて現金決済にしました。店頭でクレジットカードが使えるお店では下記のような端末が設置されていまして、自分で勝手に決済をやれという方式の場所がほとんどでした。NFC による非接触決済の機能を具備した端末であっても、皆、IC チップ(と暗証番号)による支払いばかりでした。磁気スワイプ(とサイン)のお店では、パスポートによるクレジットカードの本人確認が、毎度要求されて面倒くさかったです。
出典:https://messe.nikkei.co.jp/rt/i/column/globaltrend/130073.html
米ドルについては、現金でもクレジットカードでも、さほど両替レートに差分があるように思いませんでした。クレジットカード決済については、アメックスカードの方が両替レートは悪いのですが、1% のポイント還元が得られる点を加味するとあまり変わらないかなと思いました。それよりも、国内・海外を問わず、普段通りの決済手段の手順通りの動作で支払いができる点を考えると、総合的にはアメックスカードが筆者の中では便利でした。
両替手段
|
平均レート
|
Amex (8/31) | 113.333 |
Amex (9/1) | 113.250 |
Amex (9/2) | 113.172 |
三井住友VISA (8/31) | 112.960 |
福岡空港外貨両替所 | 113.720 |
ホテルフロント | 121.951 |
タクシーやバスの支払いは現金が必須であることはいうまでもなく、ほかに、レストラン等のテーブルチェックのお店では、安全を考えて現金決済にしました。店頭でクレジットカードが使えるお店では下記のような端末が設置されていまして、自分で勝手に決済をやれという方式の場所がほとんどでした。NFC による非接触決済の機能を具備した端末であっても、皆、IC チップ(と暗証番号)による支払いばかりでした。磁気スワイプ(とサイン)のお店では、パスポートによるクレジットカードの本人確認が、毎度要求されて面倒くさかったです。
出典:https://messe.nikkei.co.jp/rt/i/column/globaltrend/130073.html
登録:
投稿 (Atom)
-
GlocalMeのアカウントに、ためしにチャージしてみることにしてみます。パッケージにてチャージする場合は、地域と期限に注目してチャージすることになります。現実的に考えると、世界中で使える、1GB、365日パッケージを30ユーロで買うのが正解かもしれません。 一部のブ...
-
GlocalMe G2にローカルsim(筆者はOCN モバイルone)を挿して使うとき、APNを設定する必要があるかと思います。何をどうやっても、GlocalMe G2のAPN設定方法が分からず、公式サイト、説明書、ブログ記事を漁ったのですが全く解決できませんでした。ひょんな...
-
本日は仕事はじめになりました。ようやく事務方も動き出して、年始早々の急ぎの処理で慌ただしく動きました。今週はこういう流れを受けて、いきなりトップギアでのスタートの一年になりそうです。さて、本題に入ります。 海外旅行に行くときに悩むこととして、お金をどのように持っていけば良いか...
-
Glocalmeの新しい端末U2を買いました。G2とのスペック比較は次の通りです。G2とU2は一長一短という部分がありまして、各人の使い方によってどちらを選択するべきかが決まってくるように思います。G2はモバイルバッテリーとしても利用でき、かつ設定のためにタッチディスプレイがある...
-
先の記事にてGlocalmeの新端末を買った件をまとめました。今回は、データパッケージの購入戦略についてまとめたいと思います。Glocalmeは、従量課金プランとデータパッケージプランの2種類があります。いうまでもなく、イザというときに備えて少額の従量課金用にエアタイムは購入して...
-
世界中でそれなりの値段で便利で使えるGlocalmeですが、少し状況が変わったようです。 はじめに、Glocalme G2のルーターですが、ファームのアップデートが通知されました。アップデートのデータ容量は約20MBなので、セルラ回線ではなくWi-Fiにてアップデートするこ...
-
クレジットカードを使って支払う利点の中には、“動産保険”が付帯している点 も挙げられるかと思います。すなわち、 クレジットカードを使って買物をしたとき、その商品が壊れたり盗まれたりしたとき、“保険”が自動的にかかっているので、お金が戻ってくる という話です。 例えば、筆者のメ...