| 
着 信 | 
発信(滞在国) | 
発信(日本) | |
| 
米国(ハワイ含め) | 
175円 | 
125円 | 
140円 | 
| 
グアム | 
130円 | 
80円 | 
180円 | 
| 
英国、仏国、独国 | 
110円 | 
80円 | 
180円 | 
| 
伊国 | 
110円 | 
80円 | 
280円 | 
| 
シンガポール | 
155円 | 
75円 | 
175円 | 
| 
マレーシア | 
80円 | 
75円 | 
175円 | 
| 
韓国 | 
70円 | 
50円 | 
125円 | 
| 
台湾、香港 | 
145円 | 
75円 | 
175円 | 
モベルアメリカ携帯とモベル・ヨーロッパ携帯の通信料金になります。こちらは、旧プランであるため既に販売は終わっています(新しいデータ通信とセットのSIMがあります)が、筆者の手元の環境では次の通りです。日本宛の発信料金に着目するとき、NTTドコモの国際ローミングの通信料金の半額程度の値段設定になっています。
| 
着 信 | 
発信(滞在国) | 
発信(日本) | |
| 
米国(ハワイ含め) | 
60円 | 
60円 | 
80円 | 
| 
英国 | 
無料 | 
70円 | 
90円 | 
| 
仏国、独国、伊国 | 
90円 | 
90円 | 
90円 | 
現在、筆者が愛用しているハローシムの通信料金は次の通りです。ハローシムについては米ドル建てになっているのですが、1ドル115円で換算した場合の値段を示します。先のモベルよりも少しずつ安価に、そして他国についても割安な値段設定になっています。
| 
発信(滞在国・日本) | ||
| 
米国(ハワイ含め) | 
0.56米ドル | 
64.40円 | 
| 
英国 | 
0.49米ドル | 
56.35円 | 
| 
仏国、独国、伊国 | 
0.56米ドル | 
64.4円 | 
| 
シンガポール、台湾 | 
0.81米ドル | 
93.15円 | 
| 
マレーシア | 
1.00米ドル | 
115.00円 | 
| 
韓国 | 
0.55米ドル | 
63.25円 | 
| 
香港 | 
0.69米ドル | 
79.35円 | 
これらに対して、楽天海外SIMについては、次の通りです。ハローSIMよりも安価な場所がありますが、ゾーン7にカテゴライズされてしまうと、通話料金が高額になるようです。
| 
着 信 | 
発信(滞在国) | 
発信(日本) | |
| 
米国(ハワイ含め) | 
17円 | 
43円 | 
43円 | 
| 
グアム | 
186円 | 
312円 | 
297円 | 
| 
英国、仏国、独国、伊国 | 
12円 | 
45円 | 
45円 | 
| 
台湾、香港、マレーシア、 
シンガポール、韓国 | 
31円 | 
56円 | 
56円 | 
確かに音声通話プランとして利用するには魅力的なサービスにも思いますが、結局、ハローシムがあるので特に不便は感じないように思いました...。
 























 
 
 
 
