2018年3月2日金曜日

ホノルル移動に備えて通信環境の確認

バタバタ忙しい日々を送っているとうっかり忘れてしまうのですが、よく考えるとホノルル移動が近いことに気がつきました。ひとまず、恒例になりましたが備忘録も兼ねて通信環境の確認をしておきたいと思います。

音声通話に関しては以下の選択肢が選べます。普段利用している iPhone SE は国際ローミング機能をOFFにしたうえで、通話・SMSはセルラ、メールその他は WiFi にて運用する方針が良さそうです。また、ガラケーについても同様に、緊急時の回線として持っておくのが正解かなと。一方で常用の回線としては、楽天海外 SIM を NOKIA C2-01 に入れていますので、音声通話専用に利用するのが良さそうです。また、ハローシムについては、予備のスマホに常時挿していますので、サブ利用にて併用したいところです。もし公衆電話から発信できるのであればブラステル、高品質なインターネット回線が確保できるのであれば skype を使って節約したいところです。

発信料(日本宛)
発信料(米国宛)
着信料
docomo
140円/分
125円/分
175円/分
楽天海外SIM
43円/分
43円/分
17円/分
ハローシム
0.56ドル/分
0.56ドル/分
無料
モベル米国携帯
80円/分
60円/分
60円/分
ブラステル
21円/分
21円/分
***
skype
12円/分
***
***

モバイルデータ通信に関しては、Glocalme の以下のパッケージから選べます。ひとまず、1,700~1,800円の 1GB のパッケージにて様子をみたいと思います。

USA (3GB)
29ユーロ
USA (1GB)
12ユーロ
USA (300MB)
6ユーロ

通信方式と周波数帯の対応状況につきましては次の通りです。モバイルルーターについては、Glocalme U2 でなければ、まともに LTE の高速通信は望めないように思いました。

4G (FDD-LTE)
USA
G2
U2
700
12
13
17
850
5
1700/2100
4
1900
2
3G (WCDMA)
USA
G2
U2
850
5
1900
2
2G (GSM)
USA
G2
U2
850
1900

ガラケーについては、docomo ローミング中の N03D については、3G-850が利用できそうです。一方で、C2-01 や室内・郊外では、現実問題として、GSM 方式に切り替わる可能性が高いように思いました。

4G (FDD-LTE)
USA
C2-01
N03D
700
12
13
17
850
5
1700/2100
4
1900
2
3G (WCDMA)
USA
C2-01
N03D
850
5
1900
2
2G (GSM)
USA
C2-01
N03D
850
1900

Apple 製スマホについては、対応している通信方式が多いために便利に使えそうです。ただし、今回の移動では iPad air 2 は持って行きませんし、iPhone SE も基本的に WiFi 運用のつもりですので宝の持ち腐れといったところでしょうか...。

iPhone
iPhone
iPad
4G (FDD-LTE)
USA
SE
8plus
air2
700
12
13
17
850
5
1700/2100
4
1900
2
3G (WCDMA)
USA
SE
8plus
air2
850
5
1900
2
2G (GSM)
USA
SE
8plus
air2
850
1900