120サイズ
|
9.2kg
|
120サイズ
|
8.7kg
|
このとき、クロネコ宅急便の料金は次の通りになりまして、1個あたり1,316円になります。
120サイズ(15kg以下 )
|
|
正規料金(福岡-松山)
|
1,685円 |
クロネコメンバー割り
|
-169円 |
持込み割引き
|
-100円 |
持込み割引き(メンバー)
|
-50円 |
デジタル割き
|
-50円 |
合 計 | 1,316円 |
ちなみに、無理矢理、2個のダンボールを1個にまとめてしまえば、140サイズ・17.9kgになります。これは、140サイズの規格内に収まりますので、料金は次の通りになります。
140サイズ(20kg以下)
|
|
正規料金(福岡-松山)
|
1,922円 |
クロネコメンバー割り
|
-192円 |
持込み割引き
|
-100円 |
持込み割引き(メンバー)
|
-50円 |
デジタル割き
|
-50円 |
合 計 | 1,530円 |
従って、120サイズを2個に分けて送るよりも、2個のダンボール箱をくっつけて、ひもできっちりと縛ってしまえば、1,102円ほど安く送ることができます。
120サイズ・2個口
|
2,632円 |
140サイズ・1個口
|
1,530円 |
ちなみに、140サイズの送料として、クロネコ宅急便とゆうパックを比較すると、クロネコ宅急便の方が260円ほど安くなります。以前はゆうパックが安いので、ゆうパックばかり利用していたのですが、今は宅配便の料金も値上がりまして、料金が逆転しているようです。
クロネコ宅急便
|
1,530円 |
ゆうパック
|
1,790円 |
宅配便を送るだけでも、やり方ひとつで、節約につなげられます。さて、ひとまず荷造りだけは済ませておいて、近いうちに最寄りの営業所に運ぶことにしましょう...。